アメシスト(アメジスト)

アメシストって、優等生のような宝石ですよね

正直な話、僕はあまりアメシストが好きではありませんでした。綺麗だし品があるんだけど、何となく遊びがない印象で、面白みが感じられなかったんです。

白熱灯で照らすと赤みが強くなるカラーチェンジアメシストなんかには多少、魅力を感じてはいたんですが、それでも他の石に比べると、地味な印象でした。

でも価格もリーズナブルだし、ちょっと気になる石があったりして、ちょくちょく原石を購入することはあって。好きじゃないのに、気づいたら増えていたんですよね。

で、何で好きじゃないのにこんなに増えるんだ?って考えてみたら、バリエーションが豊富だからだと気づきました。僕は基本的に変わったものとか普通とは違うものが好きなので、バリエーションの多い石を購入する癖があります。

結構、バリエーションが豊富で面白い

アメシストは日本でも古くから愛されてきた宝石で、一般的にはアメジストと呼ばれています。英名だと「Amethyst」なのでそれを取ったのか、宝石業界では「アメシスト」と濁らないんです。で、案外知られていない気がしますが、アメシストって実はたくさんのバリエーションがある宝石です。

何といっても水晶の仲間ですから、水晶と同じように色んなバリエーションが見られます。もちろんアメシストのできる環境は水晶に比べると限定されるので、アメシスト特有の特徴みたいなものはありますが、違いは色だけなんですよね。クォーツの中で、無色透明のものが水晶と呼ばれ、紫色のものがアメシストと呼ばれています。

で、僕の場合、ちょっと他とは違った変種ばかりを購入していたということからも分かるように、アメシストはルースではなく原石を買うことが多いです。ぶっちゃけアメシストの魅力って、原石に表れるとすら思っています。

ただそれは単なる好みの問題で、アメシストのルースを買うことを否定しているわけではありません。冒頭に書いた「遊びがない」とか「面白みが感じられない」っていうのは、裏を返せば、質の高い石が比較的低価格で安定的に手に入るということなんですよね。僕は変わったものが好きだから面白みがないと感じていましたけど、面白さより美しさを重視したいという方にアメシストはオススメです。

アメシストの評価基準

僕の場合、アメシストの評価って、ルースか原石かによって全然違います。ルースの場合は第一に色の濃さを見ます。肉眼で見て石の向こう側が見えないくらい色の濃いものをまず選びます。もちろん色が濃いだけで鮮やかさが感じられなかったら選択肢から外します。

そしてルーペも使って、色の濃いものの中から、色むらのないものを選びます。さらにインクルージョンもチェックします。で、光を当てて、向こう側が透けて見えるものを選びます。この、肉眼では向こう側が見えないけど、光を当てたら見えるというのは結構、重要なポイントじゃないかと思います。

で、それから光を蛍光灯から白熱電球に変えてカラーチェンジタイプかどうかを見たり、バイカラーになっていないかとか、変わったインクルージョンが入っていないかとかの確認をします。ルースの場合は変種を探すより、王道の美しさを取ります。品質を重視します。

それとカットの面白いものがあれば、少々の品質は犠牲にしても手に入れることはあります。アメシストの場合、綺麗なものは手に入りやすいから、石そのものの美しさは大前提になっていて、どういうカットが施されているか、そしてそれによってどう輝きが違ってくるのかが勝負!みたいなところもあります。

一方、原石を買うときは、鉱物としての面白さを最優先します。

セプタークォーツというキノコのような形のもので、笠の部分が大きく形が整っていてアメシストになっているものとか、一本の結晶の周りに小さな結晶がいっぱいくっついたカクタスアメシストでシトリンの混ざったものとか、水晶やスモーキークォーツと混ざりあったパーティーカラーでインクルージョンが綺麗に入っていて透明感の損なわれていないものとか。

圧倒的な特長を一つだけ持っているものは少ないので、自分が良いと思うポイントを複数持っているものを選びます。

アメシスト(アメジスト)のスペック

英名:Amethyst
和名:紫水晶
成分:SiO2
色:紫、青紫
透明度:透明
結晶系:六方晶系(三方晶系)
モース硬度:7
比重:2.65
屈折率:1.54~1.55
複屈折率:0.009
多色性:弱い二色性
偏光性:あり

コメント

  1. まりあんぬ より:

    はじめまして。
    アメジストのアンティークの指輪を買おうと思っているのですが、以前の持ち主が気に入ってつけていたからか表面が曇っているのです。
    これはもう曇ったままでしょうか?
    研磨しても無理ですか?

    • tic より:

      はじめまして。コメントありがとうございます。
      正直なところ、わかりません。
      ただ、通常、中古のジュエリーはできるだけ綺麗にした状態で販売されますし(その方が高く売れる)
      研磨すると石が小さくなりますので、その指輪に留められなくなることが考えられます。
      なので難しいんじゃないかな〜?とは思いますが、販売者に聞いてみるのが良いですよ。

タイトルとURLをコピーしました